以前にも紹介しました。
先日も行ってきましたよ。
ランチどき、1380円というそこまで高くない価格設定にもかかわらず、パスタランチの前菜はこのクオリティ。
手ぇこんでるねぇ。お箸でいただくんですよ。
奥に見えるフランスパンはおかわり自由。自家製のパンで、そんなに固くないタイプのフランスパンです。オリーブオイルが付いてきます。
パスタは前回は、明太子のパスタを選んだので、今回は大根のミートソース。
うなるほど美味しいわけではないけど、普通に美味しい。量もそこそこ。
デザートは、季節ごとに変わるんやね。前回はイチゴやったけど、今夏はアーモンド。サーティーワンのナッツトゥーユーを思い出させる懐かしい味。
パスタを食べ始めた頃、向かいの席に(ボックス席以外に、お一人様用にロの字型のテーブルがある)、ちょっとイキったおしゃれなオヤジが一人で来て、(たぶんいつものように)赤ワインを注文し、パスタランチではなく、肉ランチを注文。
常連なのか店長らしき人が「こんにちは」とあいさつに来てた。
こういうところも、ランチどきなのにさりげなくできてるのよね。
しかーし!常連にだけ愛想がいいわけではない。デザートを持ってきた店長が、「お口に合いましたか?」と一言添えてきた。
私、常連ちゃうで。三坪入れてもまだ3回目やで。
なんていうんやろ。こういうとこやねん。「また来たい!」と思わせるサービスって。
もう、墨繪のとりこやわ。
ちなみに三坪のメニューは、もう少しお手軽。ワンプレートやホットサンドなど。
ホタテのグラタンのホットサンドな。ホワイトソースはちょっと濃いめやけど、私は好き、美味しかったで。
3坪ぐらいのスペースやから、一人の席はこんなもん。狭いで。
カウンターもこんな感じで奥行きはラーメン屋ぐらいのスペース。ハイテーブルやし食べにくいけどな。
しかし、この三坪に行ったとき、外国人のお客様が来てんな。そしたら男性スタッフは、ちゃんと英語で対応してたよ。
ほんま、墨繪のとりこやわ。
しばらくは、新宿でのランチは墨繪やね。